お天気の3連休、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
絶賛リハビリ中の私ですが、昨日は以前から気になっていたイベントに参加してまいりました。その名も「東村山シャルソン」。
シャルソンとはソーシャルマラソンの略。・・・とここまで友人に話したら、マラソン!?リハビリ中に何を言ってんだと言われてしまい(そりゃそうですわ)。
いやいやこのシャルソン、普通のマラソンとはかなり様子が違い。歩いてオッケー、バスやタクシー使ってもオッケー(笑)。スタートとゴールだけ決まっていて、あとはシャルソン仲間と行くもよし、単独行動でもよし。途中に「給◯ポイント」と呼ばれる地域の協力店を好きにめぐりながら、町の魅力を知り、人との交流を楽しむ、”自由すぎる”ランニングイベントなのです(昨日はホントに、一切走りませんでした!!)。
友人が企画しており、開催場所も東村山とあって、これは・・・!!と思い立ち、ギリギリで参加を決めました。杖を片手に、がっちりサポーターをつけて参戦(それでホントにいいのかと思われるかもしれませんが、先日東大和で開催されたシャルソンでは車椅子のかたも参加されたとか)。
結果。参加して本当に良かったです。
おそろいのTシャツを着て、給◯ポイントを目指しながら、気になる場所や景色を楽しみ。
落ちた栗に秋を感じ。
「車いす工房 輪」さんに到着。電動車いすに乗る体験をしたり、工夫が詰まった工房を見学させていただきました。代表のかたがこれまた魅力的な人。想像力と愛あるものづくりに感銘。
乗ってみた電動車いす。風を切る感覚。気持ちいい!おもしろい!高いところにあるものも手が届く。リクライニングできてお天気のいい日はお酒でも飲みながらまどろめちゃう!笑
そのあとはコミュニティバスに乗って「豊島屋酒造」さんへ(ほらほら、今度はマラソン中にお酒だって!笑)。バスでもなんだか乗り合わせたかたと仲良くなれちゃうシャルソンの雰囲気の良さ。人との壁の低さ。とてもあたたかい時間。
豊島屋さんの前には立派な大ケヤキ。つむじのすぐ近くですが、実は私ははじめての見学。
なんていい天気。お酒づくりに欠かせないお水タンクからまず見せていただきました。ぐるりと裏の中を案内していただいて、お楽しみの試飲タイム。
お土産にコチラ。みりんとしゅわしゅわの日本酒。いいものをいただきました・・・。
続いては
ハンセン病国立療養所、全生園へ。遅いお昼を食堂「なごみ」さんでいただきました。
樹木希林さんのサインや衣装もありましたよ。
そのあとは資料館を見学し、バスでゴールの久米川駅へ。
初参加のシャルソン。社会科見学のような面白さもあり、まち歩きの楽しさもあり、何より今回、人との交流が楽しすぎました。この町、いいところいっぱいある。すてきな人いっぱいいる。そんなことを思えるシャルソン、大人でも子どもでも誰でも参加できますし、いろいろなところで開催されているようです。ぜひ、お時間見つけておひとりで、ご家族で、参加されてみてはいかがでしょうか^^
Gomi^-^