築50年を住み継ぐ戸建リノベーション「セルジュの家」(高断熱改修)暮らしぶり見学会開催 8/5(火)浦和③

2025.08.01

今回は、工事の初期段階についてご説明いたします。1階はスケルトン状態にしました。
今回は、工事の初期段階についてご説明いたします。1階はスケルトン状態にしました。
こちらは既存キッチン部分、ニッチや窓は断熱性能を高めるために潰していきます。
こちらは既存キッチン部分、ニッチや窓は断熱性能を高めるために潰していきます。
厚さ≒10cmの断熱材をしっかりと敷き詰め、隙間には気密テープを貼って気密性を確保します。断熱材の上には床下地を施工し、仕上げへと進んでいきます。
厚さ≒10cmの断熱材をしっかりと敷き詰め、隙間には気密テープを貼って気密性を確保します。断熱材の上には床下地を施工し、仕上げへと進んでいきます。
その後、厚さ≒10cmのグラスウールを柱間に入れ気密シート・気密テープでしっかりと隙間が無い様にし、ボードを張ります。
その後、厚さ≒10cmのグラスウールを柱間に入れ気密シート・気密テープでしっかりと隙間が無い様にし、ボードを張ります。
さらにその上からは、「ココエコ/ウォールインプラス」を施工予定です。こちらは、真空断熱材を内蔵した厚さ24mmのパネルで、既存の壁にも直接貼ることが可能です。非常に薄型でありながら高い断熱性能を持ち、解体不要・省施工で快適な室内環境をつくることができます。
さらにその上からは、「ココエコ/ウォールインプラス」を施工予定です。こちらは、真空断熱材を内蔵した厚さ24mmのパネルで、既存の壁にも直接貼ることが可能です。非常に薄型でありながら高い断熱性能を持ち、解体不要・省施工で快適な室内環境をつくることができます。
今回の断熱リフォームでは、真空断熱材内蔵の「ココエコ/ウォールインプラス」を使用し、「クールネット東京」の補助金(200万円)を活用し、工事費用の約半分をカバーしました。現在この補助制度は終了していますが、東京都等の補助制度などもありますので、ご相談ください。
今回の断熱リフォームでは、真空断熱材内蔵の「ココエコ/ウォールインプラス」を使用し、「クールネット東京」の補助金(200万円)を活用し、工事費用の約半分をカバーしました。現在この補助制度は終了していますが、東京都等の補助制度などもありますので、ご相談ください。
天井には、新聞紙などの古紙を原料とした「セルロースファイバー」を約20㎝の厚さで吹き込んでいます。 この断熱材は、防音性・断熱性に優れているだけでなく、製造時のエネルギー消費も少なく、環境にも配慮された素材です。夏は涼しく冬は暖かく、静かな室内環境を実現します。
天井には、新聞紙などの古紙を原料とした「セルロースファイバー」を約20㎝の厚さで吹き込んでいます。 この断熱材は、防音性・断熱性に優れているだけでなく、製造時のエネルギー消費も少なく、環境にも配慮された素材です。夏は涼しく冬は暖かく、静かな室内環境を実現します。
断熱性能をしっかり高めたことで、1階はほぼエアコン1台で快適に過ごせる空間となりました。 暑さ・寒さのストレスが少なく、冷暖房の効率もぐんとアップしています。 ぜひ、この心地よさを体感しに見学会へお越しください!「空間翻訳デザイナー」 あなたの「なんとなく」を、かたちにします。太田礼美
断熱性能をしっかり高めたことで、1階はほぼエアコン1台で快適に過ごせる空間となりました。 暑さ・寒さのストレスが少なく、冷暖房の効率もぐんとアップしています。 ぜひ、この心地よさを体感しに見学会へお越しください!「空間翻訳デザイナー」 あなたの「なんとなく」を、かたちにします。太田礼美

“セルジュ”とは、丈夫な織物のこと。 家、暮らし、人が織りなすこの住まいの魅力を、どうぞ体感しにいらしてください。

予約する

【ルームツアー】築50年を住み継ぐ戸建リノベーション「セルジュの家」(高気密・高断熱改修)