お子様達の成長と共にお部屋もアップデート 

2025.09.26

先日、Ⅰ期家具工事を終えたT様邸にスタッフ2人で伺ってきました。

ご夫婦+お子様4人の素敵なご家族。

お子様達の成長に伴い、それぞれの学習スペースと物や服をしまう場所、寝る場所を整えたい
暮らしながらリフォーム工事を行いたい
とのご希望であいばこにご相談いただきました。

日常の生活をしながらの工事となったので、室内での大工作業がなるべく少なくなるように、可能な限り加工場で家具の制作をする工夫をしながら工事をさせていただきました!

リビングに繋がる和室に座卓カウンターと吊戸棚を新設

リビング隣の和室には畳に座って使えるカウンターテーブルと吊戸棚を設置しました。
足元スッキリ、そしてなるべく元の壁を壊さない改修を心がけ、背面の壁を補強して、開き扉の収納もカウンターもその面から吊っている構造となっています。

造作家具の座卓カウンターと吊戸棚
造作家具の座卓カウンターと吊戸棚

カウンターに使用した木材は一枚板を使用。マンションのエレベーターには乗らないサイズだったので、メンテ部イチの力持ちの監督が階段を5階まで登って搬入しました!

このカウンターではお子様達がリビング学習の場のように使ったり、下のお嬢様の工作や遊びの拠点としても活躍しそうなスペースを想定して設計されています。
机の前はホワイトボードになっていて照明やコンセントも設置して機能も充実。
マグネットが使えるホワイトボードは、掲示物を貼ったり、メモやお絵描きに、色々に使えて暮らしの中で活躍しそうですね^^

上部に取り付けた吊戸棚には、みんなで遊ぶボードゲームや園や学校で使う道具を仕舞ったり、扉を開けるとパッと全体が見えるようになっているので管理がしやすい仕様に。
上部に取り付けた吊戸棚には、みんなで遊ぶボードゲームや園や学校で使う道具を仕舞ったり、扉を開けるとパッと全体が見えるようになっているので管理がしやすい仕様に。

中高生のお部屋はお布団や制服が入る棚を新設し、2人分の学習カウンターを設けることで学習環境も整いました

高校生と中学生のお兄様のお部屋には、2人分の机とお布団を敷いて寝られるように、そしてその布団をしまう出し入れしやすい布団収納が欲しい、とご希望だったT様ご夫妻。
元々あったウォークインクローゼットを解体し、学校に必要な用具とお布団も入る大きな収納を新設しました。

学校の制服や部活の道具、それぞれの衣類とお布団の入る収納棚
学校の制服や部活の道具、それぞれの衣類とお布団の入る収納棚
お部屋の入り口、収納棚側からカウンターデスクを見る
お部屋の入り口、収納棚側からカウンターデスクを見る

ぐっと集中できるそれぞれの学習カウンター

腰窓側には一枚のカウンターテーブルを二つに分けるかたちでそれぞれの学習スペースを作りました。
デスクのしたにはあいばこでも採用している、引き出し”通い箱”を設置し文具をしまえるようにしてあります。

デスクの下の本棚を「この本棚、子供たちが結構気に入っています」と笑顔で奥様。
お気に入りの本や漫画が綺麗に並んでいる様子にお兄ちゃんたちの嬉しいそうな気持ちが少し見えた気がしてほっこり^^
自分だけのスペースって嬉しいですよね。

息子さん達の学習スペース
息子さん達の学習スペース
大工さんが造作で作製したカウンターテーブル
大工さんが造作で作製したカウンターテーブル
テーブルの下には引出し(通い箱)と本棚を
テーブルの下には引出し(通い箱)と本棚を
”通い箱”は出して机の上で使ったり、そのまま場所を変えてリビングで使用したり、便利です!
”通い箱”は出して机の上で使ったり、そのまま場所を変えてリビングで使用したり、便利です!

Ⅰ期家具工事を終えたT様邸。これから主にクロスの張り替えなどを行う二期工事が始まります。

お子様の成長と共にその生活に合わせて暮らしと家を整えていく、そんな節目のリフォームのお手伝いができとても嬉しく思っています!T様どうもありがとうございました。