2021.07.25
昨日の五味さんブログでもありましたが、先日はあいばこを飛び出して相羽建設50周年記念のつむじマルシェのお手伝いに行ってきました~!
相羽スタッフは朝から朝礼→式典というバッタバタなスケジュール。開始時刻が式典とまるかぶりするマルシェはどうするの!?という議論の末、普段あいばこ勤務の私と五味さんが皆さんが式典に出ている間ふたりきりでつむじを任されたのでした。
私たち以外ののスタッフさんは本社での朝礼が終わってからおよそ一時間後の公民館での式典までの時間につむじへと来てくださり、マルシェの準備をしてくださいました。
(つまり朝イチから本社→つむじ→公民館→つむじと自転車で何度も行ったり来たりしてくださったのです…)
さらには「普段つむじにいない海里ちゃんと五味ちゃんが困らないように!」と当日だけでなく前日から沢山準備をしてくださっていたようです…
それでも疲れた顔は一切せず、まるで嵐のようにマルシェの準備をして式典へと向かう姿は本当にカッコよくて。「この様子をインスタであげたかったね!」と我々はのんきに話していましたが(笑)、本当に暑い中大変だったと思います。お疲れさまでした!
さてさてイベントが終わって日常に。今日は昨日の引継ぎで家守り点検の電話をしていました。
まだまだ電話はド緊張の私…ガチガチに台本を見ながら「何かおうちのことで気になっていることや聞きたいことなどありますか?」とお伺いしています。「特にないです~」と言われることも多いですが、今日は「あ、玄関が~」「床が~」と小さな気になる点を挙げてくださる方が多かった気が。
「家を大切に想っているからこそ小さなことでも聞いてくれるのかな~」と思ってなんだか嬉しくなった私。そんなお客様が多いのは、きっと相羽のスタッフがいつでも真剣な姿勢で家や人に向き合っているからなんだろな~と、マルシェでの姿を思い出しました。その真剣な姿を見て、共感した人が集まって相羽のコミュニティはできているのだと感じます。だから相羽で働いてると会う人みんな優しいのか~!と妙に納得した私(笑)。だって、私が何しても褒めてくださるのですよ!ヤサシ~!
そんなことを考えた今日、あいばこで触れた優しさをご紹介(?)↓↓
優しい皆さんに囲まれて働ける私は幸せモノだぁ!
だけど、私自身はまだおこちゃまで自分が第一優先になりがち。もっといろんな人や物に優しくできる人になりたいなぁ~と思う一日なのでした。
気が付けば夏も本番!ですが家族で遠出もこんなご時世だしムズカシイ…
「じゃあご近所のあいばこのイベント行ってみない?」なんてノリでぜひご参加ください!!8月のあいばこはイベントが色々開催されますよ~ぜひぜひイベント欄をチェ~ック!
暑さに負けずに楽しい夏休みにしましょうね。それでは~!
浅川
Copyright© AIBA Group Allrights Reserved.