手を入れながら暮らす…リノベーションから2年・お庭改修編

手を入れながら暮らす…リノベーションから2年・お庭改修編

お庭改修 東京都練馬区N邸

このリフォームのカテゴリー

建物別
予算帯
箇所別
手を入れながら暮らす…リノベーションから2年・お庭改修編

弊社で戸建てのリノベーションをしてちょうど2年のタイミングでお客様とお庭の改修をおこないました。

「お客様と」というのは、ご主人がとってもDIYに長けているから。
建物の改修の時にもそうでしたが、今回も腕を振るって大作ができました。
お庭はこれが完成ではなく、ここからご家族で作っていくためのベース作りをお手伝いさせていただきました。

お庭の計画図
お庭の計画図
お庭は住宅を購入した当時のままでした
お庭は住宅を購入した当時のままでした
造園はプロに、大工仕事をご主人が担当
造園はプロに、大工仕事をご主人が担当

計画中、最初の要望よりも少し広いデッキを提案していたのですが、沓石(デッキの基礎)も含めて「やってみます!」とデッキ全部をお一人で作ったご主人! 実はデッキ作りは意外と大変で、仕上げるデッキは水平にしたいが、その下は、土なら無論、土間も水を流すための勾配がついているのです。それを、水平を見ながらデッキの下地の材を作るまでがややこしい。防蟻処理をした2×4材で器用に作った出来栄えが素晴らしく、関わったみんなで拍手でした!

デッキ制作中の様子
デッキ制作中の様子
庭にもともと敷かれていた飛び石を一旦全部掘り起こし、並べ替えながら園路と花壇をつくっていきました
庭にもともと敷かれていた飛び石を一旦全部掘り起こし、並べ替えながら園路と花壇をつくっていきました
ハナミズキとキンモクセイは剪定、ナンテンは移植。追加でキンカンなどを新しく
ハナミズキとキンモクセイは剪定、ナンテンは移植。追加でキンカンなどを新しく
一部 平場をつくって作業スペースを。植っていたハナニラなどは掘り上げて移植します
一部 平場をつくって作業スペースを。植っていたハナニラなどは掘り上げて移植します
枕木で、花壇とメンテナンス用の小道をつくりました。お花に詳しい奥様、お花とハーブを花壇に
枕木で、花壇とメンテナンス用の小道をつくりました。お花に詳しい奥様、お花とハーブを花壇に
デッキには差し込み式のベンチ背もたれ!いろんなグッズにも楽しんでる様子が滲み出ています
デッキには差し込み式のベンチ背もたれ!いろんなグッズにも楽しんでる様子が滲み出ています

お家の中もちょっと拝見

コロコロコミックとお手製のこたつ天板
コロコロコミックとお手製のこたつ天板
前の家主から引き継いだ電話(今は飾りにしています)
前の家主から引き継いだ電話(今は飾りにしています)

庭でつんだクリスマスローズが飾られていたり、お子様のアートやつながりのあるものが飾られていたり。

お人柄のでる素敵なお家でした。

お家の改修の様子はまた別の施工事例で紹介します。